top of page

息子を病院へ連れて行く

息子君は便秘もちで出ない時は鹿のウンコみたいなのがちょっと出るだけの時もあります。

対策は色々しているんですよ。水分もしっかり摂らせるし、野菜ジュースも飲ませる、芋が好きでめっちゃ食べるし、ヨーグルト等の乳酸菌も摂る、めっちゃ運動もする。運動量に対しての水分摂取が少ないかもしれないと思う事はよくある。

出ない時は浣腸をするんですが、病院で相談して何か他にも出来ることや、漢方薬や便秘薬を使うべきなのか?

を相談に息子と病院へ行って来ました!


息子君はよく覚えていました。その病院で予防接種の注射をした事を。

入るなり落ち着かず、ソワソワしていました。名前が呼ばれると、嫌々しながら僕にガッチリしがみ付く!

「大丈夫!痛いことや嫌な事はされんから!」と息子に言うも、泣き出して聞いてない…。


便秘ぎみな事を先生に相談すると、

「どれくらい出てないの?」と聞かれ、

「1週間くらいはスッキリ出てないと思います。今日も鹿のウンコ位のが少しでした。」と言うと、

「じゃあ浣腸30して」って

息子君は浣腸が嫌なんです。嫌な事はないよ!って言った僕にめっちゃ怒ってきます。

ごめんよ、息子君。と思いながら、

「スッキリできるって!よかったね!」って言い続ける事しかできず…。

まぁ看護師さんが上手に淡々と浣腸をしてくれ、息子君はスッキリしていました!


おしめも看護師さんに替えてもらい、浣腸してもこれだけ硬いと苦しかったでしょうね。と言われました。

が、浣腸って便を柔らかくするよりは、グリセリンでツルッと出やすくするイメージなので硬さって変わります?って聞きたくなったけど、息子君大泣きの為それどころではない感じ。


息子君は泣き止んだけど、プレイルームでも遊ばないし、とりあえず離れない。

いつも注射される所で、浣腸までされたのでしょうがないですが。


また診察室に呼ばれ、前回と同じ便秘薬を処方されました。

個人的には小健中湯でもいいと思ってましたが、前回ラキソベロンが出てたのでラキソベロンになった感じです。

最初から小健中湯と言わなかった僕も悪いんですが。

でもラキソベロンは液体なので、飲み物に混ぜて飲ませれるので、楽なのは楽です。


最後に先生に「有難うして」って言うと、泣きそうになりながら震える声で「あーと」って言って頭をペコっと下げたので上出来です!


いっぱい泣いて、いっぱい汗をかいたので、帰りにジュースを買って飲みながら帰りました。いつもの水筒は忘れてたのでしょうがなしです!


世の中のお父さん達よ!

子供を病院に連れて行くのはとても大変なんです!一度体験してみて下さい!

行く前に、保険証や診察券、負担がゼロになる紙、おしめ、タオル、着替え、ティッシュ、おもちゃ、水筒、おやつ

位を準備して、靴を履かせて車に乗せてってのを全部1人でしてみて下さい。

子供がいつからどんな状況なのか説明もしないといけません。

結構大変なミッションですよ!

子育てって大変ですよ!


全国のちびっ子を持つお父さんの皆さん!

一緒に父親修行頑張りましょう!


手洗い・手指消毒・正しいマスクの使い方動画はこちらから↓

手洗い

手の消毒

マスク


気軽に相談できるLINEはこちら↓

Comments


bottom of page